伝統的農家住宅の間取りについて

伝統的農家住宅の間取りについて

僕が間取りを考えるときに参考にするのは、その土地にある伝統的な家屋です。その中で日本の住宅にはどんな間取りの種類があるのか、まとめてみました。

日本の伝統的な農家の住宅には、「広間型」「四間取り(田の字型)」「南部曲り家」などが広く普及していたそうです。

広間型(三間取り)

東北・北陸で多く見られます。

入り口から土間に入り、土間に面する広い板の間(写真手前)を「台所」として用いるのが特徴です。

その広間の後ろに2つ(客間・寝間)を設けるのが一般的。

廊下は通常設けないで、部屋から部屋へと移動します。

次に紹介する「四間取り」型の先祖と言われてます。

四間取り

関西以西に多く見られ、土間を除く床上部分を「田の字型」に4室構成される。

建具で仕切って田の字型にまとめ、土間に並んで配置される。

こちらも廊下は通常設けられずに、部屋から部屋へと移動します。

南部曲り家

馬の産地で知られる岩手県南部に多く見られ、L字型に馬屋を吐出させることにより、馬の飼育を家の中でできるようにしています。

家畜飼養空間、作業・収納空間、居住空間より構成されるのが特徴的です。

おすすめ参考書籍

・日本人がいちばん暮らしやすい間取り図鑑

・和の背景カタログ 和室・日本家屋

・1級建築士 学科試験 要点チェック

・一級建築士になりたい